-
ビニール管に接続された機械。これはエアーを送る機械、、?
柔らかいチューブをビニール管につけエアーを流します。
ビニール管に穴が開けられ小さいエアーバルブがついていました。次々と配管が伸びて桶に巡っています。
込み入った所もなんのその地べたにある桶に全部まわりました💮
これで水の環境が整い、メダカの元気に泳ぐ姿がよく見えます♬
詳しくみる
-
販売コーナーの下に置いた桶のメダカたちにエアーのブクブクをつけました.。o○
他の桶にも赤玉土とブクブク酸素をいれてあります.。o○メダカよ元気にな~れ❤❤❤
今朝店主が刈った草を通路に広げて干しています🍃腐らないように、、、
柵から出て干し草の具合を🐓ニワトリが気にしているようです。柵の中にはあまり草が茂っていません。伸びている周りの草を刈ってヤギや🐓🐔ニワトリにあげています。🍃
詳しくみる
-
販売コーナーの桶に自動給水が実行されました。4月23日のことでした。それまで桶一つ一つを洗ってバケツで水を汲み入れていました。
桶の上に板が敷かれ作業台や商品の置き場所に使えます。
メダカの名前価格のシールの貼る場所を色々変えてきました。
桶が置かれている所の位置番号を付けて管理しやすくしました。
商品の置き方、見せ方の工夫もありました。
単管パイプをもう一本取り付け給水管を固定させ、桶の上にあった板は上に乗せてみようとしました。こんな感じ。
単管パイプに貼られたシールが隠れてしまいました。なので、固定する前に仮に貼り換えます。
これは、自作のろ過装置。水の自動給水排水の仕組みに組み入れて水を循環して使えるようにしました。水がキレイになってメダカが良く見えます。無駄なく水も節約できます。水交換も軽減され作業効率が良くなりました。イイこと尽くしです。グッドラックです。
結束バンドで給水管と板を単管パイプに固定し安定させました。これでメダカが良く見えるようになりました。隠れてしまった名前と価格のシールも貼り替えました。これでどの列も給水パイプが固定されました。
品名シールを濡れても剝がれにくくまた、書体を揃えて作りなおしました。
商品配置も整理してダルマ系を揃えて置いてみました。色々工夫してお客さんにとって見やすい買いやすいコーナーに改善していきます.
お買い求めやすいメダカもご用意しております。
もう一基のろ過装置によって販売コーナーの水の管理が整ってきます。
店主の挑戦はまだまだ続きます。改善にはスタッフの細かい協力が光っています★💮感謝❤
詳しくみる
-
午後晴れ間も出てお客さんの足も戻ってきました(^^♪(人''▽`)ありがとう☆ございました🌝
5分間同時スタートでもまだポイは破けていません♪
今日のすくい方のお手本に関心が集まります🐟うまいね🐟
こちらは、5月5日の子供の日に登場したおもちゃ。急きょ用意して小さいお客さん向けに遊んでもらいました💧💦💧
さて、結果の方は、、、
今日は、メダカの動きがよろしく中々すくい数が伸びなかったようです。
5月は28日が最終です。日々条件が違う中、だれが幸運をゲットできるのか、、、頑張って挑戦することを楽しんで下さい♬🐟
詳しくみる
-
今日は、ミニ池奥のつぼみだったスイレンの花が可愛く開いていました🌺🌼
子どもさんに代わってご両親がザリガニ🦞釣りに挑戦です!
今日は昨日と違って釣れ具合がよろしいようで、上等スルメイカを餌にしたからかな、、?
お見事❣でした💮今日はザリガニ釣り挑戦者多めでしたよ🦞🦞2匹もらわれていきました。
こちらは、鯉の餌やり、また会いにきてくれました!(^^)!😊触れたからお友達だね❤
2羽の🐥ひよこちゃんが今日はもらわれていきました。(@^^)/~~~バイバイ。元気でね❤❤❤
何とか今日は、お天気も持って午後からお客さんの姿がうかがわれてきました。
めだかすくい選手権の様子は明日に致します、、、。お楽しみに‼
詳しくみる
-
ミニ池のスイレンの花が咲いていました🌺最初に咲き始めたスイレンに次のつぼみも出現🌺
明日のめだかすくいには来れない子供たち、今日はザリガニ🦞釣りに挑戦!
釣れたザリガニにビックリ😲しているうちに逃げられた!!
必死に狙います。応援も必死!
初めてのザリガニ釣り 僕はまだチョット怖いかな、、、
やっとこさでついに釣り上げました💮(^^♪良かったね🌝僕🦞
その頃ナーちゃんは昨日頂いた柵にかけた草を食べていました。このポーズで、、、
ニワトリ🐓たちもここが気に入ったのかな🍃🍃
運動会が明日に延期になってめだか掬いが出来なかったこどもたちは、ザリガニ釣りを楽しみました🎵🦞はお持ち帰り❤
詳しくみる