-
グッドラック裏庭も12月に入るとこんな景色になります。
これは、11月29日のプールのようす。
まだ、凍ってはいませんでした。
表面が凍って太陽光がきれい見えます。
新年5日の写真です。
水面に発泡スチロールの板をのせてあります。
11月30日のプールのミックスめだかはまだ泳いでいました。
12月21日表面が凍っています。
かめのメダカも見えませんでした。
カーポート桶のメダカもどこだ~❔👀
越冬めだかの為に柿の葉を用意していました。
柿の葉を沈めて越冬支度です。
メダカさん隠れているのかな❔(・・?
外のメダカさんはかわいそう❤氷の蓋かぶってる!
かわいそうなので、ビニールで寒さ除けしてあげました。
頑張って冬越して、春に元気な姿を見せて欲しいです❤❤
詳しくみる
-
店主よりお正月プレゼントにエサを入れるボックスを賜りました🍀
こんな感じに☘☘☘☘美味しいチモシーがは入っています。
シーちゃんは美味しい牧草がだ~い好き❤❤❤
美味しい❤美味しい❤
チモシーって美味しい牧草❤❤❤
クーちゃんも喜んで食べてます。
ナーちゃんはどう?
ママのオッパイが大好き❤❤❤ママー❤❤❤
シーちゃんは干した豆がらも大好き❤なんです。
頭突っ込んで凄い!食べっぷり💛
詳しくみる
-
画面左側の作業にはいりました。
単管パイプ幅調整中です。
容器サイズに合わせ完了。
水受け樋の設置。サイズにカットします。
樋の設置した感じ。
前後のジョイント部分です。
容器を並べてみました。
容器にはオバーフロー排水用パイプの穴あけ加工がされています。
店主の孫たちもじぃじのお手伝いに参戦❤(^^♪
パイプ類のシール剝がし有り難い助っ人でした💮
容器の穴に各種パイプをセットしていきます。
適合サイズに印を付けて✏
パイプのカット✂もします。
キャップセットまで出来ました♪
次に給水管を置き
いよいよ水を流してみます。
水がパイプを通過して流れ出てきました💧💧
水を貯めて排水状況をみます👀
キャップからのオーバーフローも無事排水されました💧💧
これにて第二ハウス給水排水設備設置ほぼ完了❣❣
お疲れ様でした💮
詳しくみる
-
移動かごで🐥🐥🐥さん4回目の外出🍀🍀
飛びながらかごから出ました🐤
今日は店主が🐥🐥🐥たちのサークルを作ってくれました💛
そして、小屋を用意してくれました🏠
夜の寒さ対策に小屋に手を加えました❤
シーちゃんは見学(・・?おじゃま虫(・・?
寒さ除けの小屋になったよ❤完成祝いにお水どうぞ!💧💧
待ってましたとばかり、いつもの態勢です🐥🐥🐥
今日からここで過ごします。広くなって良かったね(^^♪
すみっコぐらし(笑)も楽しんでね♪
新しいお部屋で仲よくね❤❤❤
かぜ引かないでね❤
今までのお部屋は空っぽになりました。
🐥🐥🐥たちの旅立ちの日に、成長を祈ります👏
詳しくみる
-
今年三回目の庭へのお散歩
移動かごに入ってやってきました。
向こう側に何やらシーちゃんが…
自らかごから出ました。
碁石チャボ🐓さんたちと合流です。
次になんと❣ご両親🐓がご対面🍀🍀❤❤❤
店主が場所を移動してあげました。ここはどこ(・・?って感じ…
雄鶏チャボさんがやってきました❤
シーちゃんもやって来ました❤
お客さんにビックリ😲したのか、すみっこに…
すみっコぐらし(笑)
密になりすぎ⚠クロちゃん埋もれてる~
それにしても羽フワフワふわふわ⛅感最高♪
ついに草🍃🍃を見つけついばんでいます💮
美味しいもの見~つけた❤❤❤
帰ってきました🏠今日はご近所さんにたくさん会い
畑の感じも一杯味わいました(^^♪
ぐっすり眠れます🐥🐥🐥お休みなさい🌕★🌙
詳しくみる
-
つづきです。さらに試行錯誤。給水パイプを下の容器がわに下ろしました。
チューブが不要になりました。この方式に落ち着きました💮
隣りの設置に取り掛かります。容器サイズに合うよう鉄管パイプをずらします。
オーバーフローキャップ付き容器をセットしました。
塩ビパイプに穴あけ加工します。
試行錯誤。ワンタッチ式ホースを取り付けてみました。
オーバーフローの様子です。
樋の前後がジョイントされ排水確認できました💧💮
床の排水口までつながれました。
これで第二ハウス片側の取り付け取りあえず完了。
さらに試行錯誤は続きます。
完成まで見守りください❤❤❤
詳しくみる