-
画面左側の作業にはいりました。
単管パイプ幅調整中です。
容器サイズに合わせ完了。
水受け樋の設置。サイズにカットします。
樋の設置した感じ。
前後のジョイント部分です。
容器を並べてみました。
容器にはオバーフロー排水用パイプの穴あけ加工がされています。
店主の孫たちもじぃじのお手伝いに参戦❤(^^♪
パイプ類のシール剝がし有り難い助っ人でした💮
容器の穴に各種パイプをセットしていきます。
適合サイズに印を付けて✏
パイプのカット✂もします。
キャップセットまで出来ました♪
次に給水管を置き
いよいよ水を流してみます。
水がパイプを通過して流れ出てきました💧💧
水を貯めて排水状況をみます👀
キャップからのオーバーフローも無事排水されました💧💧
これにて第二ハウス給水排水設備設置ほぼ完了❣❣
お疲れ様でした💮
詳しくみる
-
移動かごで🐥🐥🐥さん4回目の外出🍀🍀
飛びながらかごから出ました🐤
今日は店主が🐥🐥🐥たちのサークルを作ってくれました💛
そして、小屋を用意してくれました🏠
夜の寒さ対策に小屋に手を加えました❤
シーちゃんは見学(・・?おじゃま虫(・・?
寒さ除けの小屋になったよ❤完成祝いにお水どうぞ!💧💧
待ってましたとばかり、いつもの態勢です🐥🐥🐥
今日からここで過ごします。広くなって良かったね(^^♪
すみっコぐらし(笑)も楽しんでね♪
新しいお部屋で仲よくね❤❤❤
かぜ引かないでね❤
今までのお部屋は空っぽになりました。
🐥🐥🐥たちの旅立ちの日に、成長を祈ります👏
詳しくみる
-
今年三回目の庭へのお散歩
移動かごに入ってやってきました。
向こう側に何やらシーちゃんが…
自らかごから出ました。
碁石チャボ🐓さんたちと合流です。
次になんと❣ご両親🐓がご対面🍀🍀❤❤❤
店主が場所を移動してあげました。ここはどこ(・・?って感じ…
雄鶏チャボさんがやってきました❤
シーちゃんもやって来ました❤
お客さんにビックリ😲したのか、すみっこに…
すみっコぐらし(笑)
密になりすぎ⚠クロちゃん埋もれてる~
それにしても羽フワフワふわふわ⛅感最高♪
ついに草🍃🍃を見つけついばんでいます💮
美味しいもの見~つけた❤❤❤
帰ってきました🏠今日はご近所さんにたくさん会い
畑の感じも一杯味わいました(^^♪
ぐっすり眠れます🐥🐥🐥お休みなさい🌕★🌙
詳しくみる
-
つづきです。さらに試行錯誤。給水パイプを下の容器がわに下ろしました。
チューブが不要になりました。この方式に落ち着きました💮
隣りの設置に取り掛かります。容器サイズに合うよう鉄管パイプをずらします。
オーバーフローキャップ付き容器をセットしました。
塩ビパイプに穴あけ加工します。
試行錯誤。ワンタッチ式ホースを取り付けてみました。
オーバーフローの様子です。
樋の前後がジョイントされ排水確認できました💧💮
床の排水口までつながれました。
これで第二ハウス片側の取り付け取りあえず完了。
さらに試行錯誤は続きます。
完成まで見守りください❤❤❤
詳しくみる
-
テスト配水後いよいよ本格的作業開始。容器を外して
容器から流れる水を受ける雨樋を設置します。
穴あけ加工した給水管を設置しホースを接続。
水を流すとはじきながら溜まっていきます💧💧
ホースを差し込むと穏やかに給水できます。
容器に溜水がいっぱいになりました。
オーバーフローがキャップを被せた所から流れます。
キャップから容器の外に接続されたパイプを辿って、樋が受けます💧
縦樋パイプを通って、オーバーフローが流れ出てきました💧💧💮
試行錯誤の上ここまで途中経過です。
店主頑張っています💛
続きは次回といたします(@^^)/~~~
詳しくみる
-
外の散歩を二日続けて経験した🐥🐥🐥
さらに大きく感じるシロちゃん!
上の止まり木に止まる姿あり。
寒さに負けずに咲いていたオオイヌノフグリ🍃をあげてみた。
興味をしめしてついばみ首をフリフリ
振りチラシ食べようとしました。きれいに食べました。
次の日も首を伸ばして待っているかのようです。
頭の白い帽子がふんわり成長が見られます。
🍃を少し短く切ってお皿に入れてあげました。
食べやすくなったかな🍃💛
柔らかい🍃なら細かく刻まなくても
食べられるようになった模様です❤
外の庭で🐓にわとりの仲間と生活できる日が楽しみですね❤
詳しくみる