-
あらあら!ウコッケイさん小屋を出て🐣🐥🐤たちがもう歩いてる😲
この小屋の階段をどうして降りたのでしょう(・・?
🐣🐥🐤たちはいきなり新しい世界で親鳥に必死について歩いています。
夕方になると親鳥に付いて小屋には入れず、それが分かった母親は外で抱え込みました。
店主は暗くなる前に、ヒナ🐥🐥🐥を小屋に戻してあげました❤❤❤😊
詳しくみる
-
ウコッケイさんたちの小屋をのぞくと雌鶏二羽抱えポーズ
凄い卵の数!生まれてる🐥は何羽(・・?
元気に鳥の巣からでているのは4羽を確認することができました。
親鳥2羽で育てていて本当のところ??
めだかのグッドラックではこの寒空のもとベビーラッシュってとこです🐣🐥🐤
詳しくみる
-
店主が、夜は寒いのと天敵予防にかごを用意して保護(笑)しました。
🐣🐥🐤ちゃんおやすみ★🌕★
5匹の🐣🐥🐤ちゃんたちは、ここで生まれました。
お母さんはこんなに沢山の卵を抱えていたんですね❤
5匹の🐣🐥🐤は強かった❣えらいぞ💮
店主がかごの上に仮の屋根を施してくれていました。
無事朝を迎えました🍀良かった🍀やっぱり強かった💮
母親の貫禄を感じます。我が子を懐に優しく❤😊コココッ
寒い時期頑張って育ててくださいね🍀🍀
詳しくみる
-
なんと帰宅した午後4時過ぎ畑で🐥の姿を発見❣😲
黒のチャボが母親・父親はこの雄鶏チャボのどなた?
よーく見るとひよこの体の羽毛の色
黒色が少しずつ入っていて徐々に黒一色になって見える。
面白い表現になっていますね❤❤❤😊
5羽の🐣🐥🐤ひよこ可愛い❤❤❤😊
シーちゃん新人🐣🐥🐤に興味津々
母親は強し我が子を守ります💮
🐐シーちゃん登場で🐣🐥🐤たちおびえてる…
🐣🐥🐤たちを母親が囲いこみシーちゃんから守っています。
母親鳥は翼を広げて包んでいるので体が膨らんでみえます。
母親の姿ですね❤ 🐥が今にもはみ出てきそうです。
寒い外でどうして過ごすの(・・? 小屋に入らない。入れない。
小屋で生まれた🐥🐥🐥たちではなかったようです。
詳しくみる
-
第二ハウス奥正面に棚が設置され
容器が並べられました。
そこに、いよいよ排水受けの樋の設置が開始されました。
ハウス奥左側にも樋の設置
右側にも排水受けが姿をみせました💮
雪の日にほぼ設置完了した販売コーナーの棚
こちらも、調整後樋の設置にとりかかりました。
中央棚のパイプ数を5本から4本に変更して
樋の設置へと進みました。
給水排水設備作りにも店主の力がはいります🍀🍀
詳しくみる
-
第二ハウス左奥まだ棚がありませんでした。
棚が作り出されました。
棚ができ容器が仮置きされました。
容器に親めだかも入り採卵の準備が始まります。
親移動式なので容器が1品種につき4つ用意されます。
ここにエアー・給水排水の準備も続きます。
詳しくみる